web会員なら、更に最大1%ポイント還元
●実車と製品について |
小田急3000形は1957年に箱根直通特急用として登場しました。 数々の新機軸が十入された3000形にはSE(Super Express)の通称が与えられましたが、それまでの1900形などの箱型の電車と異なり、曲面で構成された流線形の低く美しい車体は大きく話題となり、もうひとつの愛称である「ロマンスカー」の名とともに小田急の看板列車となりました。 今回エンドウではこの昭和を代表するロマンスカーの登場時の姿であるSE車をSSEとともに製品化いたします。3000形本来の8両固定編成、非冷房時代もモデルとし床下機器や座席配置、パンタグラフなど、SSEと異なる細部を作り分けました。 1957年に登場した小田急3000形SE車はロマンスカーとして10年以上にわたり箱根直通特急で活躍しましたが、1967年に後継車である3100形NSEが登場すると主力の運用からは外れていきました。 しかし、1968年に国鉄御殿場線電化に伴う電車での直通運転が開始されることになり、SE車での8両編成を5両編成に組み換え、通常連結器の増設、パンタグラフやライト位置の変更、電光式愛称幕の設置などの改造が施されて新たな姿となり、SSE(Short Super Express)という名が与えられ1991年まで永く活躍しました。 今回エンドウではこの昭和を代表するロマンスカーをNSEに続いて製品化いたします。更新前の大型クーラーキセ時代の姿をモデルとし、特徴的な連接構造ならびに低い車高を再現しました。連結器カバーは開状態と閉状態の選択式、内部は連結器が搭載され、実車同様に編成同士を連結させて10両での運転も可能です。 |
●製品の特徴 |
◆プラスチック製鉄道模型完成品 ◆SE車は8両編成(2M6T)、モーターは3・6号車に搭載 ◆SSE車は5両編成(1M4T)、モーターは3号車に搭載 ◆金属製パンタグラフ搭載 ◆ヘッドライト、テールライト点灯(ヘッドライトはON/OFF切替可能) ◆SSE車は愛称幕点灯 ◆全車室内灯装備 ◆SSE車は前面連結器カバー差し替え式 ◆シリコン製連接ホロ搭載 ◆最小通過半径 R550 |